2009年2月28日土曜日

ビスケット

今日2月28日はビスケットの日らしいです。

ビスケットとはラテン語で「二度焼かれたもの」という意味で「二度焼く」の語呂合わせ。水戸藩の柴田方庵という人が長崎周辺で外国人向けに作られていたビスケットが保存が利く食料として、安政2年のこの日留学先の長崎から水戸藩に手紙を書いたという史実。この2つのことから全国ビスケット協会が昭和55年(1980年)にビスケットの日に制定したらしいです。

ということで…事務所の嘉村さんからビスケットを頂きました。ありがとうございました。懐かしい味にホッと一息です。

色々な日があるもんです。

ふと気になり自分の誕生日が何の日か調べてみました。

6月3日は「ムーミンの日」

「ムーミン」を愛する日本のファンらによって制定。
「ムー(6)ミン(3)」の語呂合せらしいです。

何故か微笑ましい気持ちになりました。

皆さんも自分の誕生日が何の日かご存知ですか?


柴田

2009年2月27日金曜日

みるみる元気が涌いてくる!!


昨日、たんば田園交響ホールでおこなわれました、
『中村文昭のみるみる元気が涌いてくる!!in丹波篠山』に行ってきました。
http://www.tanba.or.jp/uploads/photos/87.pdf

で、元気でました。
19時半から21時半をまわっての講演でしたが、時間を感じることもなく、楽しく過ごすことができました。

2時間の中で、いくつも、取り入れたい要素がありました。
○目の前にいる相手を喜ばすことができなくて、大勢の人を喜ばせることができるはずがない。頼んできたからには、できると思ってくれているわけだから、相手の期待以上の結果を返してあげれば喜んでくれる。
○誰かと比較するのではなく、昨日の自分より前に進む。
○やる気のない日もあるが、昨日より一歩でも前に進んでおけば、必ず到達できる。
○『何のために』が明確でないと、損得や目に見えるものにとらわれて何をすべきかわからなくなる。
○理想(夢)があることと、そのために一歩一歩進むことは両方大事。
○『どうやった』という母の言葉が、自分の『人を喜ばせたい』という気持ちを育ててくれた。

こうして大事だなと思ったところを文章にしてしまうと当たり前で、今回初めて聞いた話ではなかったりしますが、これらを非常にわかりやすくお話いただき、かつ、本気でそうするべきだと思ってしまうお話でした。

話をそのまま書くわけにもいきませんし、予想通り、文章では伝わりませんが、どこかで中村さんのお話を聞ける機会に恵まれましたら、是非、お聞きいただければ、みるみる元気が涌いてくるかと思います。
経営・子育て・コミュニケーション・自己啓発。どの視点でもプラスになりますよ。
http://www.kurofunet.com/fn/
http://fumiaki.exblog.jp/
中村文昭さんの会社のホームページと旅のブログです。
講演情報も記載ありますので、定期的にのぞいてみてください。

河原 義徳

2009年2月24日火曜日

携帯電話に秘書型サービス

先日、NTTドコモとKDDIが携帯電話に「秘書型サービス」を取り入れるという記事を見つけた。
携帯電話が「次のアポイントに遅れますよ」とか「天気がいいから一駅歩きましょう」などとユーザーの世話をやいてくれるとのだそうな。http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090121/323183/?ST=keitai

個人的にはあまり携帯電話が好きではない。
マナーモードにしてバッグに入れたまま、寝るまで着信にもメールにも気づかないということがしょっちゅうある。オットからは「不携帯電話」といわれ、たまに友人からのメールにすぐ返信すると「どうしたん、すぐ返信きたで!」と驚かれる始末である。

携帯電話を片時も離さずもっている人には、ありがたいサービスなのだろうか?
そして日常の細かいことまで携帯電話が把握して先回りした情報を提供してくれるとなると人間の記憶力はさらに低下していってしまうのでは?と心配になったりもする。その一方で今まで使われていなかった能力が顕在化したりするかもしれないが。

「不携帯電話」の私では、どんなに親切なサービスがあっても、一日の最後に確認するだけになってしまう。
優れたサービスを受けるには、受けるほうもぼーっとしていてはいけないのか・・・

「秘書型」じゃなくて、「執事型」だったら、もっと積極的に見る気になるかもしれない。
今日は火曜日、9時には帰るぞ♪

末富

2009年2月22日日曜日

ウメノハナ


 最近雨の日が多くまだまだ肌寒い日が続いていますが、
近所のお寺の梅の花を見ると確実に春が近づいているのを感じます。


(写真中央から少し左上にウグイスがいます!たぶんウグイス・・・)

ウメ―
花ことばは、
「忠実」「気品」など・・

「忠実」の花ことばは、「菅公の飛び梅伝説」から生まれました。


飛び梅伝説―菅原道真公が太宰府に左遷される際
「東風(こち)吹かば匂(にお)い起こせよ 梅の花 主(あるじ)なしとて 春な忘れそ」
と詠み、好きだった京都邸内の梅の花に別れを告げました。

その梅の木が菅原道真を慕って一晩のうちに太宰府の天満宮に飛んだといわれています。

「気品」の花ことばは、春に先がけて咲く、その気高い姿を象徴しているようです。


花ことば、あまり興味がなかったのですが、
なぜか昔母に花ことばの本をもらったことを思い出し
本棚の奥にあるのを引っ張り出してきました。

一つ一つの花にエピソードがあり、それに基づき花ことばをつけられていて、
まるで一人一人の人間を見ているようでおもしろいです。


その中でもウメの花ことばは魅力的で、ウメがうらやましくなりました。


菱田



2009年2月19日木曜日

サービス業

失礼な話ですが、買う意識もなくフラっと立ち寄った洋服店での出来事です。

商品をボーっと見ていた際に応対に出てきてくれた店員の方がいました。
その方のお客様の趣味・思考を把握しようとする姿勢に感心し、僕にとってはかなり高額な買物をしました。

皆さんもそういった経験があるのではないでしょうか?
もちろん、そう感じるポイントは人それぞれで違うとは思いますが。
また、服を購入する際には、その方のお世話になろうと考えています。

そういった事を考えていると、尊敬する同業界の先輩のある言葉を思い出します。
「僕達の業界はサービス業。専門知識もなく一人前にあれこれ言うのは滑稽で話にもならないが、知識があっても、その気持ちを忘れてはいけない。」

日々その気持ちで取り組めているのかというと、100%できているとはなかなか言えないかなと感じます。先輩に追いつくのは、知識的にも人間的にもまだ先のようです。

先輩から受けた恩を返すためにも、いち早くそういった感動を与えられる人間になれるよう努力せねばと思います。

2009年2月17日火曜日

やはり日本人は着物。

先日、兄の結婚式に参列しました。
久しぶりに着物を身にまとい、自分の気持ちにも変化がありました。

洋服にはない、着物独特の色合いにきらびやかでありながら上品な風合い
そして、女性の身体のまるみを上手にいかした仕立てに引き込まれるものがありました。

いささか、動きにくさはありますが、帯の程よい締めつけが自分の背筋をピンと伸ばし
しっかりと地面に足をつけ歩くことができるなと思いました。

普段よりもゆっくりとした足どりで歩くことで、周りの景色の素晴らしさや、いつも耳を傾けることの
ない川の流れる音にも心が動きました。
日本人に生まれて良かったと一人で感動していました。日本人はやはり着物ですね。

しかし、京都といえば着物を連想するのに、実際に着る機会が少ないことに残念だと思います。

そこで、着物を着る機会をふやしてみたいなと思いました。
着物パーティー〈お食事会〉などできたら
楽しいだろうなと・・・。

ご興味のある方は、ぜひお声をかけてください。

田村(有)

2009年2月16日月曜日

あなたの常識は非常識

 以前あるテレビを見ていて、 当たり前のように思っていた事が違うんだと思った事です。

 当社は医業の顧問先が非常に多くあります。
もしかして、これぐらいは知っていないと恥ずかしいのかもしれないのかなと思いました。。

皆さん、下記に記載した4つの中で本当なのは何個あると思いますか??


 ①脂肪は20分以上運動しないと燃えない
 
 ②年を取ると筋肉痛が遅くなる
 
 ③骨折すると骨が太くなる
 
 ④暗い部屋でテレビを見ると視力が落ちる


全部が本当だと思っているのは、私だけではないはずです。きっと・・


 
では、一つずつ検証してみましょう!!


①脂肪は運動する時のエネルギー源。よって常に燃えており、短い時間でも運動すれば脂肪は燃焼します。
  
 ではなぜこのような俗説が?
  
 通常、運動すると脂肪と糖を燃焼するが、運動し始めの時は体内から取り出しやすい糖が多く使われるが、20分ぐらいすると脂肪を使う割り合いが多くなるからではないかと言われています。


②筋肉痛がいつ発生するかはいかに筋肉を傷める運動だったかで決まります。
筋肉の損傷が激しいと筋肉痛が早く発生し、損傷が少ないと筋肉痛も遅く発生します。
 
 ではなぜこのような俗説が?

 若い人は筋肉痛が早く来る激しい運動をし、年を取ると筋肉痛が遅く来る弱い運動になるので、そこから生じた勘違いではとのこと。


③骨折した箇所を修復しようと骨を作る成分が集まり、弱くなった部分を頑丈にしようと太くなる。
よって、これは本当です。


④視力の良し悪しを決めるのは目のピント調節機能である毛様体。この筋肉が水晶体の厚みを変えピントを合わせる。この機能悪化が視力低下につながるが、光の量は影響しない。

 ではなぜこのような俗説が?
 
 暗いところでテレビを見ると光の刺激が強くなり目が疲れやすくなります。
疲れ目の感覚 → 視力低下 と いう思い込みを生んだのでは。

 ただ、暗いところで強い光を見続けるとひきつけを起こす危険があるので、明るいところで見ましょう。



皆さんはの正解率はどうだったでしょうか?

M.T

2009年2月14日土曜日

趣味は築城?

デアゴスティーニから
『週間 安土城をつくる』が創刊されました
http://www.de-club.net/azc/

毎週 築城のためのパーツが届き
110週間で完成するというもの


秀吉は墨俣に一夜で城を築きましたが
こちらは完成まで 約2年もの月日が必要です

ただし歳月を要するだけあって
完成すれば相当リアル
また1/90スケールとかなりの大きさ


・・・
賃貸住まいなので
「そんなん作ってどこに置くつもり?」
と一蹴されました

もし内緒で築城して バレると 戦国の世となります
常田

2009年2月13日金曜日

電子の世界

先日体調を悪くして病院に行きました。
私は病院に訪れることがあまりなく、久しぶりの診療にビックリしました。

お医者さんがパソコンに、私が言う症状をキーボードで入力していました。存在は知っていましたが実際に治療を受けたのは初めてでした。お医者さんが会話の途中で入力されるのでその入力画面を私も見ながらの診察となり、このように記載するんだと何故か納得していまいた。

アマゾンからキンドル2というのが発売になります。これは電子書籍の端末です。
今まで電子書籍は多くの商品が発表されていますが普及していません。

何故でしょう?

私は本が好きです。本を読むときの重量感や肌触りが今後なくなるかと思うと寂しいですが、本の置き場にはもっと困っていますので、このキンドル2が大ヒットとなり日本でも普及して欲しいと願います。

私達の業界でも電子で申告が行われています。以前は紙を税務署へ提出という形でしたが、今では電子データを提出です。1年前の確定申告から行っていますが今では違和感もありません。

少し前の常識がすぐに過去のものとなる…本当に早くなりました。

本日は本よりチョコを食べたいものです。

柴田

2009年2月8日日曜日

ビール効果

皆さんは普段どれくらいビールを飲んでいますか?

私は、あまり量を飲めるほうではありませんが(飲めない人に言わすとそこそこいける口とも言われますが・・・)、飲む機会があれば必ずビールを注文ます。

リラックスした時なんかは、家でもビールで晩酌してますしね。

なぜ、ビールかというと、やっぱり一番飲みやすいのと、元気が出るからでしょうか。

あのシュワシュワ感といい、飲んだ後に「プハー!」と言ってしまうところといい(TPOでこらえる必要ありですが)、ビールを飲むと元気が出る気がしませんか?



さらに私の場合、ビールを飲んだ次の日も何だか体が軽く、朝ははシャキっと目が覚めます。代謝がよくなって、体もポカポカしている上、おまけにダイエット効果もある気がします。



そんなわけで、常々からビールにはただならぬ効果があると睨んでいたわけです。そこで、この機会に医学的(?)効能を調べてみました。



ビールに含まれるビール酵母にどうやら秘密があるらしく、ビール酵母はタンパク質を多く含み、必須アミノ酸をはじめとする10種類以上のアミノ酸、ビタミンB群、ミネラル、食物繊維や鉄分などを含む栄養の宝庫なのだとか。

またその効能も、成人病、肝機能強化、整腸作用からアンチエイジング、美肌作用など広範囲に渡り様々な効能があるそうです。

そして、私が密かに感じているダイエット効果についても調べてみましたが、ビール酵母自体にダイエットを促進する作用はないようです。

が、ビール酵母には整腸作用や代謝機能を高める働きがあり、またビール酵母に含まれる食物繊維が便秘を改善するなどの間接的な理由からダイエットに効果があると感じたようです。



皆さんもビールを飲んで元気になりませんか?最近は、ビール酵母のサプリメントも出回っていますので、ビールを飲めない方にもオススメです。



沼田

スーパー電子カルテ

今日、お客様と一緒に電子カルテのデモを見せてもらいに行きました。
株式会社 メディコール・ジャパンという会社です。

Dr.Boardという電子カルテのシステムを開発・販売している会社です。
そのユーザーの【福井県名田庄診療所】中村伸一先生がNHKのプロフェッショナル仕事の流儀に出演されて、システムの紹介もありましたので、ご存じの方もいらっしゃるかと思います。

詳しくは、上記のリンクからホームページをご覧いただいてということになりますが、紙のカルテの良さを最大限活かす、電子カルテへの移行に違和感を感じさせない、これらを重要視したシステムに感動いたしました。

話すより、実物を見てもらうのが一番です。
ぜひ、一度、京都に来てもらってデモをしてもらう機会を作ろうと思います。

上記ホームページをご覧になって、待てないという方がいらっしゃいましたら、ご紹介のセッティングもさせていただきますので、河原までご一報ください。

イレギュラーな順番での投稿になりましたが、デモを見て感動しましたので、ご紹介させていただきました。

河原 義徳

タイムマシーン

世にも不思議な体験をしました

休日の土曜日に 仕事に来たとき
新しい靴を履いていたのですが

前の席に座っていた K村さんが
“これはしたり” とニヤリ顔で  「その靴 おニューやな…」


おニュー・・・

英語と丁寧語が融合している
しかも 完全に時代おくれのことば
(死語だと思ってた)

辺りの空気は一瞬にして “昭和” につつまれました

たった一言で 時間を一気に巻き戻す
まさに タイムマシーンな ことばです

他にも ナウい ことばがあったら教えてください
常田


担当をさせていただいているお客さまから
「このブログ 夜中 暇なときに見ていますよ」
とのお言葉を頂戴しました!
恥ずかしいことは書けないな とつくづく思いました

いつも大変お世話になりありがとうございます
早くご就寝なさってください

2009年2月7日土曜日

「弁当男子」

ブログお久しぶりです。

最近では男子が自分と妻の分を作るのがじわりと増えているそうです。

自分自身で弁当を作っている人が「弁当男子!」
時代は変わるんですね。昔の言葉で「男子厨房に入るべからず」っていうのを聞いたことがある気がします。

理由は節約と健康だそうです。

私たち税理士事務所をとりまく環境も大きく変わってきました。日経産業新聞の記事に資格取得講座に関しての売上の記事がありました。
税理士講座は前年対比6.1%のマイナスです。公認会計士講座は9.1%増らしいです。
おそらく資格の合格者数の影響だと感じます。昨年の合格者数は公認会計士は約3,000人、弁護士は約2,000人、税理士は964人…
税理士事務所の業態も今後変わってくるだろうと肌で感じることができる数字です。

来週からは確定申告業務が本番です。
確定申告も今や国税庁のHPで作成が容易にできる時代になっています。

時代の流れに上手く乗っていかないとすぐに昔の人になってしまいそうです。

私としては愛妻弁当が食べたいですけど。

柴田